講座日程のお知らせ
通信講座は毎月開校
短期集中講座は年4回 2月・5月・8月・11月に開講
RSS情報
UR都市機構、ボーネルンドと共同研究 団地の屋外空間を活用へ
UR都市機構(神奈川県横浜市)は24日、ボーネルンドと共同研究協定を締結したと発表した。
財経新聞中計で「平均営業増益率35%」「配当性向50%超」「14期連続増配」を謳う青山財産とは!?
青山財産ネットワークス(東証スタンダード、青山財産)の高収益力に触れ、羨ましいが「悩める富裕層」の存在がいかに多いかを痛感させられた。
財経新聞銀行の破綻と預金者保護に揺れる、本音と建前 (1)
財務省のHPによると、日本全国で銀行業務を行う金融機関は840に上る。
財経新聞相場展望3月27日号 米国: インフレ退治着手も、信用不安が増し、不透明 日本: 経験則では株価上昇局面も、不安感と共存
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/23、NYダウ+75ドル高、32,105ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ停止が近いとの観測から、ハイテク株が買われ一時は+481ドル高まで上昇した。
財経新聞クレディ・スイス買収でも燻り続けるAT1債問題
スイス金融大手のUBSが、経営危機に陥っている同国金融大手のクレディ・スイスの買収に関して、30億スイスフラン(約4300億円)で合意したとロイター通信などが報じている。
財経新聞百貨店とSCの2月売上、12カ月連続で前年上回る 全国的に売り上げ増
日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が2月度の売上高を発表。
財経新聞シリコンバレー銀行破綻による、ALM見直しへの期待
シリコンバレー銀行が3月10日に破綻し、2日後にはシグネチャー銀行も破綻した。
財経新聞収益が経済立ち直りを反映する:ツナググープHDを株価も素直に好感
ツナググループ・ホールディングス(東証スタンダード。以下、ツナググループHD)。「小売業や飲食業のアルバイト採用代行が主軸の人材仲介企業」とされる。
財経新聞グローバル・リンクに見る、金利上昇が懸念される中での都市部不動産の活況
グローバル・リンク・マネジメント(東証プライム、以下グローバル・リンク)。東京都区内を中心に中規模な投資用建造物(マンション・ビル)の開発・販売、そしてオーナーの受託を受け運営・管理を手掛けている。
財経新聞相場展望3月23日号 米FRBは「金利引上げ」継続で、景気後退は不可避 日本株は4月にかけて「底堅い」展開を予想
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/20、NYダウ+382ドル高、32,244ドル(日経新聞) ・欧州金融機関の経営不安から金融システムが不安定化するとの懸念が和らいだ。
財経新聞