JLCA主催オープンセミナー 詳しくはこちら
ただ今、第23回オープンセミナー受付中です。9/29(金)締め切りとなります。
詳しくはこちら
CPD認定プログラム 第94回オンライン短期集中講座(ライブ配信授業) 11月8日(水)9日(木) 詳しくはこちら
2023年11月8日(水)9日(木)両日ともに午前10時より午後5時まで休憩時間以外はパソコンの前にご着席いただきます。
締め切りは2023年月11月1日(水)※資格証明必着と入金済みであることが条件・・・
詳しくはこちら
短期集中講座は年4回
2月・5月・8月・11月に開講
オンデマンド通信講座 詳しくはこちら
動画付通信講座です
詳しくはこちら
通信講座は毎月開校
RSS情報
2023年は値上げラッシュ続くも、当初予想より鈍化 帝国データバンク
帝国データバンクは9月29日、2023年10月の価格改定動向調査の結果を発表した。
財経新聞中古車業界が揺れる中、中古車クレジット・故障保証:プレミアGに揺るぎなし
ビッグモーターの不正炎上、ネクステージ(東証プライム)への飛び火懸念。当然、中古車関連企業の動向が気になる。
財経新聞天の川銀河で130億年以上前に誕生した恒星を探索する方法 フィレンツェ大の研究
宇宙で最初に誕生した恒星の発見は、2015年に報じられた。
財経新聞副業でインボイス登録しないとどうなる?
副業者の中には、インボイス登録するべきか迷っている人も多いだろう。
財経新聞過去10期連続増収・営業増益:ボンドのコニシのここから、を俯瞰
コニシ(東証プライム)。「ボンド」で知られる接着剤最大手。足元の収益好調、そして至2026年3月期の中計は株式投資の対象として着目に値する。
財経新聞相場展望9月28日号 米国株: NYダウ「三尊天井」、上昇支持線34,400ドル割れで警戒 日本株: 9/27反発は「一時的」、「10月相場は荒れ展開」に注意
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)9/25、NYダウ+43ドル高、34,006ドル(日経新聞) ・前週に下げが続いた後で、一部の銘柄に値ごろ感からの買いが入り、指数を支えた。
財経新聞赤外線・超音波センサーで世界トップ級:日本セラミックの配当性向は50%超
日本セラミック(6929)。赤外線センサーで国内9割/世界6割のシェアを有する。かつ超音波センサーでも世界首位級。
財経新聞2世紀目入りした養命酒の、「両利き経営」戦略は買えるか
養命酒製造(東証プライム)。今2024年3月期は創業101年目となる。「新たな100年」に向け老舗企業は「攻めの姿勢」を明確にしている。
財経新聞百貨店とSCの8月売上、好調続く 盛夏とイベント需要がけん引
日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会が8月度の売上高を発表した。
財経新聞米国株、10月リスクに耐えられるか!?
9月19日、20日に開かれたFOMC(連邦公開市場委員会)を受け、年内1回の利上げの可能性が高まり米国株は下落したが、リスクはそれだけではない。
財経新聞