資格
当協会の各講座は国内で唯一、電気の基礎からライティングコーディネートの実践知識・技術が一貫して学べるカリキュラムが構成されています。
各講座のカリキュラム
- 電気知識の基礎
- 光源の知識
- 照明器具の知識
- 照明理論
- 表現手法
- 色彩効果
- 建築化照明
- インテリア照明
- エクステリア照明
- プレゼンテーション技術他
受講要領
資格取得までの流れ
- 申込み
- 申込確認書受取
- 受講費支払い
- 講座資料テキスト受取
- 講座受講修了試験
- JLCA会員登録
- 資格認定証受領
「ライティングコーディネーター」の資格取得には次の3通りの方法があります。講座によっては、受講資格を満たす必要があります。
1.短期集中講座制度
2日間のライブ授業です。受講資格に条件があります。
受講期間 | 2日間の集中講座(毎年2月・6月・10月に開催 詳細日程は下記を参照して下さい。) |
---|---|
受講資格 | 下記、集中講座の受講資格要件を満たす方 【資格要件はこちら】 |
開催地 | 東京及び大阪の2会場 |
講師 | 協会の指定する講師講習を受けた者 |
テキスト | 指定テキストを使用 |
受講料 |
45,000円(税別)(教材費、受講料及び認定登録料) ※テキストをお持ちの場合は39,000円(税別)となります。 (講座ではテキスト第3版を使用いたします。ご注意ください。) ※年会費 5000円(税別)は認定試験合格後、必要になります。 |
集中講座の日程
講座 | 開催日 | 開催場所 | 募集期限 | 定員 |
---|---|---|---|---|
CPD認定第89回オンライン短期集中講座(同時配信授業) | 2022年6月21日(火)22日(水)両日ともに午前9時より午後5時まで休憩時間以外はパソコンの前にご着席いただきます。 | ご自宅その他、インターネットが使用できる環境。(ZOOMにて行います。パソコンもしくはタブレット、カメラ、マイク、スピーカー必須です。)大きめな画面を推奨します。 | 締め切り 2022年6月14日(火)※資格証明必着と入金済みであることが条件になります。HPよりお申込みいただきますと、自動メールが配信されます。そちらに事務局のメールアドレスが記載されていますので、資格証明書、もしくは経歴書(入力画面を下へスクロールしますとサンプルが見れます。)を添付しメールをお送りください。それと同時にご入金が完了した時点で正式なお申込みになります。定員に達しました場合、締め切り日に関係なく、お申込みが終了します。入金後のキャンセルの場合、ご返金ではなく次回振替になります。 ※CPD認定プログラムです。2日間で9単位の取得になります。CPDidをお持ちの方はお申込み備考欄にご入力ください。 |
30名 |
開催場所 | 開催日 | 募集期限 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
次回大阪講座は現在、未定でございます。 | <東京開催>6月21.22日の89回オンライン短期集中講座へお申込みください。こちらからはお申込みできません。 |
集中講座の日程
第一日 | 第二日 |
---|---|
09:30~ 受付 10:00~ 講座 12:00~ 休憩 13:00~ 講座 17:00 |
09:30~ 受付 10:00~ 講座 12:00~ 休憩 13:00~ 講座・修了試験 17:00 |
集中講座の日程
1.基礎知識 | 電気知識 ・光源 ・明視論 ・照明器具 ・専門用語 等 |
---|---|
2.インテリアライティング | 照明コンセプト ・照明計画 ・住宅の照明 計画 ・建築化照明 等 |
3.エクステリアライティング | 照明コンセプト ・照明計画 ・照明手法 ・ランドスケープ照明 等 |
4.ショップライティング | 照明コンセプト ・店舗/商業施設の照明計画 等 |
5.演出照明/プレゼンテーション | 演出照明 ・特殊照明 ・配光図 ・プレゼンテーション 等 |
〈集中講座の受講資格要件〉
下記のいずれかの要件を満たす方。 (いずれも、申込時に実務経験証明書(任意書式)、卒業証明書又は資格証明書の写しを1点添付する。)
- 建築・設備・インテリア・エクステリア関連の実務経験3年以上の方。
- 大学、高校又は専門学校の建築学科・電気学科・造園学科等の学科を卒業した方。
- 以下の資格を取得されている方。
2級以上の建築士
2種以上の電気工事士
2級以上のエクステリアプランナー
キッチンスペシャリスト(インテリア産業協会)
照明コンサルタント(照明学会)2級以上の建築施工管理技士
2級以上の造園施工管理技士
園芸装飾技能士
インテリアコーディネーター(インテリア産業協会)
建築コンクリートブロック工事技士2級以上の電気施工管理技士
2級以上の土木施工管理技士
照明士(照明学会)
商業施設士(商業施設技術者・団体連合会)
商品装飾展示技能士(厚生労働省)
注:諸事情により申し込みされた講座を受講されなかった場合、次回又は通信講座への振り替をお願い致します。
(返金対応は致しかねますので御承知おき下さい。)
2.通信教育講座制度
初心者でも安心!
受講期間 | 6ヶ月 |
---|---|
募集期間 | 随時受付にて毎月開講(お申込手続き完了の翌月より開講) |
受講方式 | 全6回講座 内訳: 5回の問題解答提出(月1回・オンライン上で提出) 最終講座第6回時の修了試験提出後、合格基準に達している方は認定。 要:パソコン ・iPhoneやAndroid等のスマートフォン、iPad以外のタブレット、 Macでのブラウザ検証はしておりませんので、推奨できません。 ※事務局からのメールが迷惑メールに入らないように設定をお願いします。 |
受講料 |
45,000円(税別)(教材費、受講料及び認定登録料) ※テキストをお持ちの場合は39,000円(税別)となります。 (講座ではテキスト第3版を使用いたします。ご注意ください。) ※年会費 5000円(税別)は認定試験合格後、必要になります。 |
3.委託講座制度
協会指定講師によるものになります
受講期間 | 受託校又は受託機関の期間に準ずる |
---|---|
受講方式 | 指定講師による委託講座 |
講師 | 協会の指定する講師講習を受けた者 |
テキスト | 指定テキストを使用 |
講座単位 | 5単位程度 |
受講料 | 本協会に準ずる |
委託講座開設認定団体 | サイト画面右側に掲載の一覧を参照してください |
受講方式 | 全6回講座 内訳: 5回の問題解答提出(月1回・郵送) 最終講座第6回時の修了試験郵送後、合格基準に達している方は認定。 |
受講料 |
45,000円(税別)(教材費、受講料及び認定登録料) ※テキストをお持ちの場合は39,000円(税別)となります。 (講座ではテキスト第3版を使用いたします。ご注意ください。) ※年会費 5000円(税別)は認定試験合格後、必要になります。 |
※受講については、委託講座認定団体へ直接お申し込みください。